当社は、企業活動を通じて、株主、お客様、お取引先、地域社会、従業員等、ステークホルダーの皆さまとの「信頼の絆」を育んでいくことを基本理念に掲げておりますが、皆さまの信頼に応えつつ、持続的な企業活動を展開していくためには、地球規模の環境・社会課題に、当事者として向き合っていく必要があります。
このような取り組みは、当社グループの努力だけで完結するものではなく、上流サプライチェーンを含めたサプライヤーの皆様のご理解・ご協力が不可欠と考え、東海カーボングループ調達ポリシーを策定致しました。全てのサプライヤーの皆様に周知するため、本調達ポリシーを以下に掲載しています。当社グループは、本調達ポリシーを通じ、サプライヤーの皆様とともに、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
東海カーボングループの調達基本方針
1)パートナーシップ
2)QCDと公正・公平な評価・選定
3)コンプライアンス
4)人権尊重
5)地球環境・国際社会・地域社会との共生
サプライヤーの皆様と共有いただきたいガイドライン
1) 誠実で公正な事業活動
2) 人権尊重と安全な職場環境
3) 地球環境保全に向けた取り組み、地域社会との共生
4) 企業情報の適切な開示
5) 会社の資産・情報の保護
当社の基本理念である「信頼の絆」は、当社とお取引先様をはじめとしたステークホルダーとの間で信頼関係を築くことを意味しています。当社グループは世界各地に拠点を持ち、世界中のお取引先様から原料を調達しています。そのため、サプライチェーン全体で社会課題の解決に取り組むことはステークホルダーとの信頼関係の構築において重要なものであると考えています。
新規のお取引先様および重要なお取引先様には、当社グループ調達ポリシーへの賛同を求めるとともに、CSR調達アンケートへの回答を依頼し、遵守状況の確認を行っています。CSR調達アンケートの主な調査項目は以下のとおり、当社調達ポリシーに沿って設定しています。公正な事業遂行については、贈収賄を含め、反汚職を包括的に対象としています。
1)企業の責任 | 企業の社会的責任に関する方針や研修の有無、過去3年間のコンプライアンス違反件数 等 |
---|---|
2)透明性 | サプライヤーの環境・社会問題についてのモニタリング状況 |
3)人権問題の解消 | 支持する国際人権規約、人権侵害防止措置、人権研修状況 |
4)雇用・労働 | 労働に関する人権侵害(強制労働、児童労働、奴隷労働、人身売買、各種ハラスメント)防止のための方針・体制、法令違反件数 |
5)環境 | 環境汚染防止、資源の効率的利用、気候変動に関する方針・体制、環境関連の法令違反件数 |
6)品質・安全確保 | 品質・安全確保に関する方針・体制、法令違反件数 |
7)公正な事業遂行 | 公正な事業遂行(汚職・贈収賄防止、独占禁止法違反防止、輸出管理関連法令の遵守)に関する方針・体制、法令違反件数 |
また、調査結果に基づいてお取引先様の評価を行い、必要に応じて改善を要求するプロセスとしています。過去3年間に法令違反が発生した企業に対しては、速やかに改善計画等の確認を行い、必要があれば直接訪問するなど再発防止を働きかけていきます。
CSR調達アンケートの実施状況
横スクロールで表全体を確認
調査対象 | 調査結果 | 結果への対応 | |
---|---|---|---|
2020年 | 国内拠点における重要な原料調達先6社 | 過去3年間に雇用・労働や環境に関する法令違反が発生した企業あり | 対象企業に対しては速やかに改善計画等の確認を実施 |
2022年 | 海外拠点における重要な原料調達先5社 | 確認が必要な事案が発生した企業なし | - |
2023年 | 国内拠点における重要な原料調達先5社 | 過去3年間に品質・安全や環境に関する法令違反が発生した企業あり | 対象企業に対しては速やかに改善計画等の確認を実施 |
当社は、内閣府や中小企業庁などが推進する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆さまとの連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップの構築を目指します。
【輸送にかかわる省エネ・環境負荷低減活動グリーン調達・グリーン購入】
環境活動の一環として、製品の原材料・部品や資材、サービスなどをサプライヤーから調達する際に、環境負荷の小さいものを優先的に選ぶ取り組みを行っています。
CO2排出を抑制できるよう、一部の燃料を重油からガスに切り替えています。
産業廃棄物削減のために、使用後の有価物化や再利用が可能な副資材への切り替えを行っています。
限りある資源を有効に使うため、梱包の簡素化や再生材の使用など環境に配慮した梱包を心がけています。また、繰り返し使用できる通い箱方式も導入しており、その際に使用した緩衝材も引き取って再使用するなど、省資源化に役立てています。
必要性を十分に考えた購入や、環境に与える負荷ができるだけ小さい製品の優先的購入が、持続可能な循環型社会の構築に極めて有効です。こうした認識に立ち、「グリ-ン購入に関する基本方針」および「グリ-ン購入の手引き」を作成し、統一された基準のもとでグリ-ン購入を積極的に推進しています。