東海カーボン 技術と信頼で未来に答えを

東海カーボンのサステナビリティ

考え方

基本的な考え方

地球温暖化や異常気象等の地球環境を巡る諸問題、人権侵害や貧困等の様々な社会課題が顕在化する中、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの重要性・緊急性が一層高まってきました。「信頼の絆」を基本理念に掲げる当社は、かねてより、社会との共存共栄を旨としてCSR活動に取り組んできましたが、SDGs(持続可能な開発目標)に集約される地球規模の環境・社会課題に、企業活動を通じて貢献する姿勢をより明確にすべく、ESG経営基盤構築を中期的な重要施策に掲げています。

SDGs

方針

サステナビリティ基本方針

東海カーボングループは、ステークホルダーとの「信頼の絆」を企業理念に掲げ、企業活動を行っています。ステークホルダーからの信頼に確実に応えるべく、ESG(環境、社会、ガバナンス)に十分に配慮して経営戦略を立案し、事業を通じて社会課題の解決に取り組むことで、持続的な企業価値向上を図るとともに持続可能な社会の実現に貢献します。

体制

2022年1月、サステナビリティ推進委員会を取締役会の任意の諮問機関として設置しました。社長を委員長とし、総務・法務部管掌役員、経営企画部管掌役員、人事部管掌役員、開発戦略本部長、技術本部長、主要4事業部長で構成され、原則四半期毎に開催することとしています。同委員会は、サステナビリティに関する重要事項について討議し、取締役会に付議・報告するほか、統合報告書作成等のサステナビリティに関する情報開示の統括も担っています。

重要課題(マテリアリティ)と目標

ESG経営基盤構築に向けた第一歩として、2019年11月、当社として重点的に取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定しました。マテリアリティの特定にあたっては、①当社グループとステークホルダー双方の視点から課題を抽出した上で、②それぞれの重要性を評価し、③外部有識者の意見も参考に経営会議傘下のCSR委員会※で議論を重ね、④最終的には取締役会決議により決定しました。なお、外部環境や内部環境の変化をふまえ、年に一度、マテリアリティの再検証を実施しています。当社グループとして、各マテリアリティに真摯に向き合い、持続可能な社会の実現に貢献していくとともに、取り組み状況について適切に開示していきます。
※2019年当時はCSR委員会。現在は、取締役会傘下のサステナビリティ推進委員会に組織変更。

2024年度 マテリアリティ・サステナビリティと目標

2023年度目標達成状況

過去の目標達成状況

>2022年度

>2021年度

>2020年度

TOP